ホームページ用
レンタルサーバー 関連メニュー
- スタードメイン サーバー関連(2018年9月~現在)
- SSL証明書の発行(無料独自SSL設定)
メッセージ「危険なホームページ」を回避 - スタードメイン で サブドメインの 作成と設定方法
- スタードメイン にホームページを全て移動
- SSL証明書の発行(無料独自SSL設定)
- Xdomain サーバー関連(2015年9月~2018年9月)
- Xdomain に CGI以外のホームページを移動
- FC2 サーバー関連(2014年02月~2015年9月)
- 近鉄ケーブルネットワーク(KCN)
- 1999年1月~2014年2月まで15年間使用
- 無料のホームページ設置スペースが少ない
2015年09月01日
無料サーバーXdomainに CGI以外のホームページを移動
(2015年09月01日 から 2018年09月11日まで3年間 使用)
FC2の無料ホームページは常に転送速度や表示速度が遅いので、無料サーバーXdomain にホームページ全て移動することにしました。
実際のページが表示される時間(レスポンス時間)を測定してくれるホームページを利用させていただき調べてみました。午後9時ごろに測定。
「鉢植えの果物」の先頭ページを表示する時間を測定(5回測定した平均)
KCN 近鉄ケーブル | FC2 無料サーバー | Xdomain 無料サーバー |
(無料スペース 50MB) | (無料スペース 1GB) | (無料スペース 1GB) |
0.041秒 | 0.362秒 | 0.031秒 |
測定の結果、体感速度と同じような結果となりました。
ホームページ作成後の転送時間も、KCN近鉄ケーブルとXdomain無料サーバーは気になるほど時間がかかりませんが、FC2無料サーバーは非常に時間がかかります。
Xdomain無料サーバーは、ホームページの設置に関しては画面にPRが表示されません。
問題点は、どちらの無料サーバーもCGIが使用できません。
現在は各ページでCGIを使用していますので、CGIのプログラムをKCN近鉄ケーブルに置いておき、設置したホームページから呼び出す方法をとっています。
2014年03月03日
無料サーバーFC2を使用した感想と変更点
- ★転送速度が少し遅いようです
作成したホームページをFC2へ転送する時の転送速度が思ったより遅く、現在のKCNと比較し20倍ほど時間がかかっています。 - ★FC2のアクセス解析の利用を中止しました
解析用のタグを設置するとページを開く都度FC2へアクセスすることになるので、ページの表示完了までの時間も当然余計にかかってしまいます。
さらに現在まで使用していたアクセス解析より表示内容が少ないので、FC2のアクセス解析を使用するメリットがなくなりましたので解析の利用を中止しました。 - ★設置スペースが大きいので楽
ホームページの構成変更や追加のテストを行っても容量的には全く問題なく、趣味のホームページでは充分なスペース。今までの苦労はなんだったんだろうという感じ。
2014年02月14日
ホームページ設置スペースが不足してきたので、
一部のみ無料サーバーFC2へ移動しました
ホームページを 1999年1月 に開設してから15年経ちました。
当初から近鉄ケーブルネットワーク(KCN)と契約し、インターネット・テレビ放送・光電話を利用している。
通信環境や金額等不満は無いのだが、無料のホームページ設置スペースが50MBと少ない。
今までは出来るだけ画像を小さくしたり枚数を減らしたりと色々工夫してきましたが、限界に近づき今日現在数字上では44MBとなっています。
近鉄ケーブルの利用条件と世間の状況は、
- インターネットを契約していると、ホームページ容量50MBまで無料。
- 追加の場合、利用料金は追加10MBあたり 525円/月額(税込)とだいぶ高い。
- この追加金額だと有料のレンタルサーバーでも借りることが出来る。
- 最近は無料でホームページ設置スペースを提供してくれるところが増えてきた。
女房から 無料レンタルサーバー FC2 が使いやすそうと聞いた。友達がブログをやっているらしく評判も良いようだ。
無料で1GBまで使用できるので、現在の20倍の容量になる。一度試してみることにした。
ホームページの中身は相対位置指定となっているので、CGI以外は手直しせずに全てコピーすれば動作する。
設置時に下記の点の確認が必要
- FC2単独ではCGIが使用できないので工夫が必要。
- 訪問カウンターやアクセス解析はFC2が提供しているものが使えそう。
- ファイルの更新日の表示はCGIを使用する必要がある。
- KCNのCGIがそのまま使用できそうなので確認する。
以上の内容を検討し、自分なりに判断してFC2に設置した。
現在のホームページの一部をKCNに設置したままにすると、FC2でもCGIが使用できることがわかったので全く手直し無しでコピーした。
現在のCGIで作った訪問カウンターやアクセス解析はそのまま使用し、FC2で提供しているアクセス解析を追加してみた。
まだ数日なので導入時の感想としては・・・・・
- CGIはKCNのものが使える。(ただし必要な関連ソフトやデータはKCNのホームページ内に残しておく事)
- 訪問カウンターやアクセス解析は現在のものを使うが、FC2のアクセス解析を併用して様子を見る。
- 上記の理由は、アクセス解析はjavascriptを使用しているのでFC2に置いても使えるが、今後サーバーを他に変更する可能性もあるので、収集したデータは拠点のKCNのサーバーに置いておくほうが都合が良い。
- ファイルの更新日の表示は現在の設定のままで使用できた。
- ファイルの転送時間がKCNと比較し3倍ほどかかるが、今後は更新ファイルの転送のみなので気にならないと思う。
- 無料のサーバーなので各表示ページの右下に「Powered by FC2.com」と表示される。
近鉄ケーブルネットワーク(KCN)
ホームページを 1999年1月 に開設してから15年経ちました。
当初から近鉄ケーブルネットワーク(KCN)と契約し、インターネット・テレビ放送・光電話を利用してました。
通信環境や金額等不満は無いのだが、無料のホームページ設置スペースが50MBと少ない。
今までは出来るだけ画像を小さくしたり枚数を減らしたりと色々工夫してきましたが、限界に近づき今日現在数字上では44MBとなっています。
近鉄ケーブルの利用条件と世間の状況は、
- インターネットを契約していると、ホームページ容量50MBまで無料。
- 追加の場合、利用料金は追加10MBあたり 525円/月額(税込)とだいぶ高い。
- この追加金額だと有料のレンタルサーバーでも借りることが出来る。
- 最近は無料でホームページ設置スペースを提供してくれるところが増えてきた。
女房から 無料レンタルサーバー FC2 が使いやすそうと聞いた。友達がブログをやっているらしく評判も良いようだ。
無料で1GBまで使用できるので、現在の20倍の容量になる。一度試してみることにした。