その他

LINE の 関連情報

  1. LINEの 引き継ぎ方法
    • スマホ本体を買い替える場合
    • スマホを買い替えずにSIMのみ入れ替える場合
  2. Android端末を「サブ端末」として利用する
  3. LINEの 通話履歴一覧を表示させる方法
  4. LINEの 電話着信音が時々鳴らない不都合を改善
  5. カーナビと接続して、ハンズフリー通話を確認

Android端末をサブ端末として利用する

2025年3月のLINEバージョン15.3.0以降で下記内容が利用できるようになりました。

LINEアカウントを登録した「メインの端末」とは別の端末を「サブ端末」として設定することで、同じLINEアカウントを複数の端末で利用できるようになりました。

メインのスマホとは別に、仕事や自宅で使用しているスマホにも、同じアカウントのLINEが使用できるようになりました。

設定した後は内容が完全に同期されますが、設定以前のトーク履歴などは表示されないようです。


「サブ端末」で同じLINEアカウントが使用できるメリット
  1. スマホの2台持ちで、同じLINEアカウントが使えるので便利
  2. Androidの「サブ端末」はスマホやタブレットで使用できる
  3. 「サブ端末」でも、メッセージの送受信、トーク、LINE電話など主要な機能は「メイン端末」と同じように使える
  4. LINEの内容が同期されるので、サブ端末で読んでもメイン端末に既読が付く
  5. アルバムやKeepメモの内容も同期される
  6. LINE電話の着信は、「メイン端末」と「サブ端末」のいずれも着信音が鳴る
  7. 「サブ端末」はWiFiのみでも使用でき、SIM契約した電話番号が不要

★サブ端末で できないことは
  1. 「サブ端末」を使って、LINEアカウントの引継ぎ
  2. トーク履歴のバックアップ
  3. スタンプや絵文字などの有償アイテムの購入
  4. テーマの設定
  5. 年齢確認

★Android端末をサブ端末として利用する方法
  1. メイン端末のLINEのホーム画面の「設定」>「アカウント」>「ログイン許可」をオンにする
  2. サブ端末でLINEをダウンロードし起動する
  3. 「ログイン」をタップし、「サブ端末」を選択して[OK]をタップ
  4. QRコードが表示される
  5. メイン端末でサブ端末のQRコードを読み取る
  6. サブ端末に6桁の番号が表示される
  7. メイン端末に上記の6桁の番号を入力する
  8. 画面下の「私は・・・」にチェックをつけ「本人確認」をタップ
  9. サブ端末のLINEに「ログイン」できます

LINEの 通話履歴一覧を表示させる方法

LINEには通話履歴一覧を表示させる方法があり、通話履歴には通話時間なども確認できる詳細画面もあります。

  1. LINEアプリの下段にあるメニューの矢印の通話タブをタップ
     
  2. 通話履歴や通話時間を知りたいアカウントをタップ。
    右端の電話器のマークをタップすると発信するので注意
     
  3. 日時と時刻と通話時間の一覧が表示されます
     

LINE の 電話着信音が時々鳴らない不都合
具体的な症状

2022年11月23日現在の症状

LINE の電話着信時の呼び出し音が鳴らず、相手が電話を切るとメッセージの着信音が鳴り「不在着信」のメッセージがある、という症状が時々発生しました。

「LINE」の「設定」を色々調べましたが原因がわかりませんでした。

ネット上で、スマホ本体の省電力設定や省メモリの設定がアプリの動作に影響する可能性が有るという記事を読み、本体の設定を変更してみました。

今後の様子を見て結果を追記する予定です。

スマホ本体の 設定を変更して改善

2022年11月23日に設定。今後様子を見てみます。

スマホは「OPPO Reno5 A」Android12 を使用して設定しましたので、商品によって項目が異なる可能性があると思います。

  1. スマートフォン本体の「設定」>「アプリ」>「アプリ管理」>「LINE」にて
    1. 「アプリの権限」「権限を削除して空き容量を増やす」OFFにする
    2. 「バッテリー使用量」
      • 「バックグラウンドアクティビティを許可」ONにする
         バッテリーの使用量が増えます
      • 「自動起動を許可」ONにする
    3. 「データの使用」「バックグラウンドデータ」ONにする
    4. 「権限を削除して、容量を確保する」OFFにする
  2. スマホの「設定」>「アプリ」>「自動起動」
    • 「LINE」をONにする


2023年01月10日現在、不都合は発生していません。
設定で変わったのか、アプリのアップデートで変わったのかは不明です。