イサキ
寸法 |
20~25センチ。30センチを超えるものもいるが味はいまいち。 |
生息地 |
冬場は80~100m、暖かくなると30~50mの浅場へ移動する。 大きな根や岩礁などの上に群れを作る。 |
仕掛け |
サビキ釣りや片天秤の2~3本針。いずれもコマセカゴを使用。 「イサキのコマセ狂い」 |
その他 |
産卵は7月から8月にかけて浅場の岩礁帯。 ほぼ年中釣れるが、旬は4~8月、最盛期は6月と7月。 初期はマダイがヒットすることもある。 普通は塩焼きで食べる。釣りたての新鮮なものは刺身も美味しい。3枚におろしタタキにしても美味しい。あまり細かくまでたたかないことがポイント。これをハンバーグ風に焼いてもいける。 |