各規格 と 転送速度
- SATA、USB、LAN、SCSI の データ転送速度 一覧表
- LANケーブル の 規格と転送速度一覧
- CD、DVD、Blu-ray の データ転送速度 一覧表
- 転送速度 Mbps と MB/s の単位の簡単な説明
- USB の 色々な端子形状
SATA、USB、LAN、SCSI の データ転送速度 一覧表
スマートフォン等で利用する WiFi の通信速度は下記の Mbps で表示されることが多い。
USBの色々な端子形状の一覧表があります。
転送速度の単位の簡単な説明があります。
| 名 称 | 転送速度 | その他 | |
|---|---|---|---|
| (Mbps) | (MB/s) | ||
| SATA3 (600) | 4,800 | 600 | SATAの外付け用規格 eSATA3 |
| SATA2 (300) | 2,400 | 300 | SATAの外付け用規格 eSATA2 |
| SATA1 (150) | 1,200 | 150 | SATAの外付け用規格 eSATA1 |
| USB 3.1 Gen2 | 10,240 | 1280 | |
| USB 3.1 Gen1 | 5,120 | 640 | USB3.0と規格上は同じ |
| USB 3.0 | |||
| USB 2.0 | 480 | 60 | USB端子形状の一覧表 |
| USB 1.1 | 12 | 1.5 | |
| 1000BASE-T | 1000 | 125 | |
| 100BASE-TX | 100 | 12.5 | |
| UltraATA/133 | 1,064 | 133 | |
| UltraATA/100 | 800 | 100 | |
| SCSI-3 | 160 | 20 | |
| SCSI-2 | 80 | 10 | |
LANケーブル の 規格 と 転送速度一覧
ケーブルの規格をネット検索して一覧にしてみました。
LANコネクタのメスの規格は、RJ-45のみなのでどのLANケーブルの端子も差し込みが可能です。
実際の計測で、CAT.6 CAT.6A CAT.7 で比較した場合、1Gbps~10Gbps まで殆んど通信速度に差が無かったようです。
通常の使用方法であれば、CAT.6 や 6A で 1Gbps~10Gbps の転送に利用できそうです。
ケーブルにカテゴリ名が印刷されていない時は、印刷された配線規格名で検索すればわかります。
我が家のフラットケーブル「super flat g utp 4p」はCAT.6準拠でした。
| イーサネット 規格 |
ケーブルの カテゴリ名 |
ケーブルの 配線規格名 |
最大 通信速度 |
伝送帯域 |
|---|---|---|---|---|
| 1000BASE-T | CAT.5 | ANSI/TIA/ EIA-568-B.1 |
100Mbps | 100MHz |
| 2.5GBASE-T | CAT.5e | ANSI/TIA/ EIA-568-B.2 |
1Gbps | |
| 5GBASE-T | CAT.6 | ANSI/TIA/ EIA-568-B.2-1 |
250MHz | |
| 10GBASE-T | CAT.6A | ANSI/ TIA-568-B.2-10 |
10Gbps | 500MHz |
| CAT.7 | ISO/ IEC 11801 |
600MHz | ||
| CAT.7A | 1,000MHz | |||
| 40GBASE-T | CAT.8 | ANSI/ TIA-568.C-2-1 |
40Gbps | 2,000MHz |
CD、DVD、Blu-ray の データ転送速度 一覧表
色々なデータを引用しまとめてみました。
転送速度の単位の簡単な説明があります。
| 読み書き速度 (転送速度) |
CD | DVD | Blu-ray |
|---|---|---|---|
| 等速 | 0.15MB/s | 1.38MB/s | 4.5MB/s |
| 2倍速 | 0.3MB/s | 2.77MB/s | 9.0MB/s |
| 4倍速 | 0.6MB/s | 5.54MB/s | 18MB/s |
| 6倍速 | 0.9MB/s | 8.31MB/s | 27MB/s |
| 8倍速 | 1.2MB/s | 11.08MB/s | 36MB/s |
| 10倍速 | 1.5MB/s | 13.85MB/s | 45MB/s |
| 12倍速 | 1.8MB/s | 16.2MB/s | 54MB/s |
| 16倍速 | 2.4MB/s | 22.16MB/s | 72MB/s |
| 20倍速 | 3.0MB/s | 25.4MB/s | - |
| 24倍速 | 3.6MB/s | 33.24MB/s | - |
| 32倍速 | 4.8MB/s | - | - |
| 36倍速 | 5.4MB/s | - | - |
| 40倍速 | 6.0MB/s | - | - |
| 48倍速 | 7.2MB/s | - | - |
| 50倍速 | 7.5MB/s | - | - |
| 52倍速 | 7.8MB/s | - | - |
| 等速での 転送完了時間 |
650MB - 約74分 700MB - 約80分 |
4.7GB(1層) - 約57分 8.54GB(2層) - 約103分 |
25GB(1層) - 約90分 50GB(2層) - 約180分 |
転送速度 Mbps と MB/s の単位の簡単な説明
転送速度 Mbps ・・・・・
1秒間に何メガビットのデータを転送できるかを表す単位です。主に回線速度を表す際に使われます。
半角の英数字1文字表示するのにに8ビット必要です
転送速度 Mbyte/sec (MB/s)・・・
1秒間に何メガバイトのデータを転送できるかを表す単位です。主にハードディスク・SSD などのデータ転送の速度を表す際に使います。
半角の英数字1文字を1バイトといいます。
Mbps と Mbyte/sec (MB/s) の違い
現在のコンピュータでは 8ビット=1バイト のように換算します。
半角の英数字1文字を1バイトと表現するので、1文字表示するのに8ビット必要になります。
USB の 端子形状 の 一覧表
USBには色々な端子形状があり、目的に合わせ使い分けられています。
スマホには、micro USB Type-B、Type-C、Lightningが使われています。
micro USB Type-B SuperSpeedは、外付けHDDやPS4などに使われています。
| Type-A USB3は青い端子 |
Type-B (USB2.0) |
Type-C (USB3.1~3.2) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| Mini USB Type-B (USB2.0) |
micro USB Type-B (USB2.0) |
micro USB Type-B SuperSpeed (USB3.0~3.2) |
Lightning iPhone等 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |


























