docomo/au/Softbank の各系列で
使用するバンド一覧表
3G回線終了予定時期
docomo/au/Softbank/Rakuten の各系列で
- 各キャリア が 使用するバンド一覧表
4G(LTE)、5G(Sub6)、3G(W-CDMA) - プラチナバンド と VoLTE とは
- スマホが実際に接続している Bandを確認する方法
アプリ Signal Check を利用 - 3G回線終了予定時期
使用するバンド一覧表
2020年8月、Ymobileと契約している女房のスマホの調子が少し悪いのですが、2年縛りが終了するまでまだ8ヶ月ほどあり、途中解約すると違約金が発生するのでそのまま使用。
2019年3月現在
手持ちのスマホやSIMフリースマホを購入する時に、docomoやAUやSoftbankなどのキャリヤ系列で使用できる適切なバンドに対応しているか確認する必要があります。
特に格安SIMの場合は、自分でスマホの規格を調べて対応するバンドがあるかどうか調べる必要があります。
4G(LTE)はスマホでネットをする時に使う電波形式です。現在のスマホはほぼLTEに対応しているようです。
3G(W-CDMAとCDMA2000)は音声通話とデータ通信の両方で使われています。
docomoとSoftbankがW-CDMAを使っていて、auがCDMA2000を使っています。
CDMA2000は2020年を目処に使えなくなる予定です。
各キャリアで必要なバンド
全て、VoLTE に対応(4G LTEを活用した音声通信サービス)しています
- docomo系列のSIMを使う場合
- 4G(LTE)バンド 1,3,19 に対応
3G(W-CDMA)バンド 1,6 に対応
- 4G(LTE)バンド 1,3,19 に対応
- au系列のSIMを使う場合
- 4G(LTE)バンド 1,18(または 26)に対応
18に対応していなくても26に対応していればOK
3G(CDMA 1X WIN)が停波後は、au VoLTE対応が必要
- 4G(LTE)バンド 1,18(または 26)に対応
- Softbank系列のSIMを使う場合
- 4G(LTE)バンド 1,3,8 に対応
3G(W-CDMA)バンド 1,8 に対応
- 4G(LTE)バンド 1,3,8 に対応
- 楽天のSIMを使う場合
- 4G(LTE)バンド 3 にのみ対応
当初はローミングとして au の バンド18 を使用
3Gには 未対応
- 4G(LTE)バンド 3 にのみ対応
各キャリアのSIMを使う時に必要なバンド一覧表
4G(LTE)、5G(Sub6)、3G(W-CDMA)
楽天は、エリア外では au の Band 18 を使用しています(パートナー回線)。
Band 26 も Band 18 を内包しているので、26に対応していれば使用可能。
但し、楽天はauのローミング(パートナー回線)が終了すると band 3 のみになるのでつながりが悪く、場所によっては圏外となっています。
アンテナの増設が急務と思われます。
〇印と〇印は 各キャリアで必要な 4G(LTE)Bandです。
特に、〇印は 各キャリアの プラチナバンドです。
4G(LTE) | 周波数 | docomo | au | Softbank | 楽天 |
Band 1 | 2.1GHz | 〇 | 〇 | 〇 | |
Band 3 | 1.7/1.8GHz | 〇 | 〇 | 〇 | |
Band 8 | 900MHz | 〇 | |||
Band 11 | 1.5GHz | △ | |||
Band 18 | 800MHz 860-870MHz |
〇 | (au) | ||
Band 19 | 800MHz | 〇 | |||
Band 21 | 1.5GHz | △ | |||
Band 26 | 800MHz 859-894MHz |
(〇) | (au) | ||
Band 28 | 700MHz | △ | △ | △ | |
Band 41 | 2.5GHz | △ | △ | ||
Band 42 | 3.5GHz | △ | △ | △ |
〇印は各キャリアで必要な 5GBand(Sub6)です
5G(Sub6) | 周波数 | docomo | au | Softbank | 楽天 |
n77 | 3.6~3.7GHz | 〇 | |||
n77 | 3.7~3.8GHz | 〇 | |||
n77 | 3.8~3.9GHz | 〇 | |||
n77 | 3.9~4.0GHz | 〇 | |||
n77 | 4.0~4.1GHz | 〇 | |||
n78 | 3.3~3.8GHz | 〇 | 〇 | ||
n79 | 4.5~4.6GHz | 〇 |
〇印は各キャリアで必要な 3G(W-CDMA)Bandです
3G W-CDMA |
周波数 | docomo | au | Softbank | 楽天 |
Band 1 | 2.1GHz | 〇 | 〇 | ||
Band 6 | 800MHz | 〇 | |||
Band 8 | 900MHz | 〇 | |||
Band 9 | 1.7GHz | ||||
Band 11 | 1.5GHz | ||||
Band 19 | 800MHz | △ |
プラチナバンド と VoLTE とは
プラチナバンドとは、700MHz~900MHzの周波数帯域の電波を使用し、ビルや地下鉄や山岳地帯などの障害物に強いので、携帯無線通信において最適な周波数帯域といわれております。
VoLTE とは、4G(FDD-LTE)エリア内で利用できる音声通話サービスです。
音声通話を行いながら、同時に超高速データ通信サービス4G(FDD-LTE)を利用できます
3G回線終了予定時期
docomo/au/Softbank の各系列で3G回線が終了する時期です。
- docomo・・・3G回線が終了する時期
第3世代移動通信方式の「FOMA®」および携帯電話からインターネットやメールを利用できるサービス「iモード®」を、2026年3月31日(火曜)に終了いたします - au・・・3G回線が終了する時期
2022年3月末をもって、auの3G携帯電話向けサービス「CDMA 1X WIN」(以下 本サービス)が終了となります。
本サービス終了に伴い、auの3G携帯電話、3Gスマートフォン、au VoLTE非対応の4Gスマートフォンが2022年3月末をもって利用できなくなります。 - Softbank・・・3G回線が終了する時期
2024年1月下旬に3Gサービスを終了します。現在はより高速で高品質なLTEサービスが普及したことから、3Gサービスを終了して周波数の有効利用を進めます。